環境
今回の環境は、以下をインストールした状態となります。
- OS:CentOS 6.7
- httpd:2.2.31
- apr:1.5.2
- apr-util:1.5.4
- pcre:8.37
httpd 2.2.31 のインストール は以下の記事を参照ください。
環境
今回、インストールを行った環境は、以下の通りです。
OS:CentOS 6.7
インストールするものは、以下です。
...
環境
今回、設定ファイルを作成する環境は、以下をインストールした状態となります。
OS:CentOS 6.7
httpd:...
initによる起動スクリプトではなく systemdを使った自動起動設定は、以下を参照ください。
今回の環境は、以下をインストールした状態となります。
CentOS 7.3.1611
httpd 2.2.31
apr...
起動スクリプトの作成
ベースファイルのコピー
起動スクリプトは、以下のディレクトリに展開されていますので、今回の環境に合うように修正しましょう。
/usr/local/src/httpd-2.2.31/build/rpm/httpd.init
まずは、コピーします。
# cd /usr/local/src/httpd-2.2.31/build/rpm # cp -ip httpd.init /etc/rc.d/init.d/httpd
修正
続いて、内容を修正します。
60~61行目 httpd=${HTTPD-/usr/sbin/httpd} pidfile=${PIDFILE-/var/log/httpd/${prog}.pid} ↓ httpd=${HTTPD-/usr/local/apache2/bin/httpd} pidfile=${PIDFILE-/var/run/httpd/${prog}.pid} 67行目 CONFFILE=/etc/httpd/conf/httpd.conf ↓ CONFFILE=/usr/local/apache2/conf/httpd.conf
PIDファイル置き場を作成する
configファイルに指定したPIDファイルを保存するディレクトリを作成します。
# mkdir /var/run/httpd # chown apache:apache /var/run/httpd # ls -ld /var/run/httpd drwxr-xr-x. 2 apache apache 4096 Sep 30 11:25 /var/run/httpd
起動
起動 では、serviceコマンドを使ってhttpdを起動させます。
# service httpd start httpd を起動中: [ OK ]
きっと起動するはず!
# service httpd status httpd (pid 26045) is running...
無事に起動しました。