[python][3.x]Windows上の httpd で Hello World! をやってみる

pythonを勉強するために、Windowsのローカル環境のhttpdでpythonを実行できる環境を作ってみました。
httpd上でpythonを動作させる方法はいくつかあるみたいですが、取り急ぎCGIとして実行できるようにしました。

そのときのメモです。

httpdのインストール

以下のサイトから、Windows用のバイナリをダウンロードすることができます。

The Apache 2 Web Server on Windows, Support, How-tos, Tips and more. Meet other people who use Apache

いまさらなのですが、Windows用のバイナリは、https://httpd.apache.org からは配布されなくなってるんですね。。。

バイナリをダウンロードしたら、ZIPを展開してできるフォルダ内の「Apache24」フォルダを任意の場所に配置します。
今回は、以下のように配置しました。

c:\Apache24

インストールは、これで完了です。

httpd.confの修正

pythonを動作させるために、httpd.confを少し修正する必要があります。

httpd.confは、c:\Apache24\conf にありますので、メモ帳などを使って以下のように編集してください。

■262行目
Options Indexes FollowSymLinks
 ↓
Options Indexes FollowSymLinks ExecCGI

■420行目
#AddHandler cgi-script .cgi .pl
 ↓
AddHandler cgi-script .cgi .pl .py

httpd.confを編集しおわったら、httpdを再起動しておきましょう。

Hello World!

pythonプログラムの作成

以下のようなpythonプログラム(というほどのものではないですが)を作成します。
1行目は、各自のpythonインストールパスに読み替えてください。

#!/path/to/python
# coding:utf-8
print ("Content-Type: text/html\n");
print ("Hello World!");

ファイル名は何でもOKですが、今回は「helloworld.py」としました。

pythonプログラムの配置

「helloworld.py」を以下のフォルダに配置します。

c:\Apache24\htdocs

これで、準備は完了です。

実行

ブラウザで、以下のURLにアクセスすれば、pythonプログラムが動作するはずです。

■URL
http://localhost/helloworld.py

ブラウザに「Hello World!」と表示されたら成功です。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク